ギャラリー 平成27年
ギャラリー 平成27年
平成27年12月
12月22日、ぶどうの剪定講習会があり参加しました。新規就農者の方
も含めて参加者は70名あまり。寒風の中熱心に講習を受けていました。
12月19日、東御市九条の会によるおしゃべり会がありました。
12月15日、産業建設常任委員会で東部浄化センターを視察しました。
これまで農業集落排水施設で行っていた汚水処理を、将来的にはこのセン
ターで一括処理することになります。
12月11日、議会一般質問でした。湯の丸高原の観光、くるみを使ったご当地グルメの開発、多子世帯に対する保育料の減免がテーマでした。
12月5日、戌の満水の現地見学会と講演会が開かれました。
平成27年11月
11月22日、中屋敷区で作品展と芸能発表会が行われました。
11月21日、しんたい医学研究所の発表会がありました。
11月21日、日本くるみ会議、しげの里づくりの会による「くるみ祭
り」が開催されました。
11月19日、湯の丸高原安全祈願祭が行われました。
公立玉名中央病院
熊本市八代市
11月13日、会派視察二日目、午前中は玉名市の公立玉名中央病院、
午後は八代市を訪問しました。
11月12日、会派視察で水俣市を訪問しました。
11月11日、議会報告会を行いました。
11月8日、関連区による六分水の虫干しに参加しました。
11月8日、毎年恒例の史跡巡りを行いました。
11月6日、滋野遺族会の戦没者慰霊祭に出席しました。
11月4日、滋野小学校の子供たちと脱穀を行いました。
平成27年10月
10月31日、井出ようせい国政報告会に参加しました。
10月30日、滋野小学校140周年音楽会が行われました。
10月27日、小諸市・立科町との2市1町の議員研修
会が立科町で行われました。
10月26日、東信5市議員研修会が小諸市で開催され
千曲、上田、小諸、佐久、東御の議員が集まりました。
10月26日、来月11日に行われる議会報告会の事前
リハーサルが行われました。
10月26日、産業建設委員会で新張山を視察しました。
ここは山砂利採取が長年続けられており、視察の目的は
山砂利採取後の緑化活動の確認です。
10月25日、滋野ふれあいのつどいに参加しました。
公民館活動で培った成果が発表されました。
10月23日、区主催の足腰シャンシャン運動に参加しました。
10月12日、滋野の将来ビジョンを話し合うワークショップが
開かれました。
10日10日、火のアートフェスティバルに参加しました。
10日9日、長野市で開催された全国都市問題会議に参加しました。
10月5日、議会改革特別委員会で大町市を視察しました。
10月3日、とうみの日の記念式典が行われました。
10月3日、滋野小学校の運動会が行われました。
平成27年9月
9月30日、地元の熊野神社のお祭りが行われ幟を立てました。
9月26日、滋野保育園の運動会が芝生の運動場の上で行われました・
9月25日、3常任委員会による視察報告会が行われました。
9月19日、巨峰の王国祭りが今年も盛大に開かれました。
9月17日、国会参議院での戦争法強行採決に抗議して、市民の皆さんが
田中交差点周辺でアピール活動を行いました。
9月17日、産業建設委員会で湯の丸キャンプ場の施設を視察しました。
9月13日、11月に予定されている史跡巡りの下見を行いました。
今年は来年のNHK大河ドラマ「真田丸」関連の史跡を回ります。
写真は真田の御屋敷跡で、現在真田神社となっています。
9月11日、一般質問に立ちました。
9月5日、ワインフェスタが開かれました。
平成27年8月
8月30日、戦争法案反対国会デモに行ってきました。
8月30日、悪天候の中防災訓練が行われました。
8月29日、新潟県十日町市・津南町で開催されている
「越後妻有アートトリエンナーレ」を視察しました。
8月23日、滋野の皆さんとご一緒に三方ケ峰に登りました
8月22日、滋野議員団で原口堰の視察を行いました。
8月18日、会派合同視察で群馬県八ツ場ダム、上信自動車道
について視察しました。
8月15日、成人式が行われました。
8月14日、私の住んでいる地域の盆踊り大会がありました。
帰省された皆さんを含め大勢の区民が参加されました。
8月1日、市議会として市民祭りに参加しました。
平成27年7月
7月31日、議会と農業委員会との懇談会を行いました。
7月25日、道の駅「雷電くるみの里」の清掃活動でした。
市内から3百数名の皆さんが参加しました。
7月15日、栃木県足利市の知的障害者の更生施設、こころみ学園
を訪問しました。急峻な山の斜面にぶどう畑が広がり、その山懐に
施設が集まっています。
7月14日、宮城県亘理町を訪問し、語り部の会の皆さんに
東日本大震災の被害実態と復興状況についてお話をお聞きしました。
除染した土砂などの仮置き場に行ってみました。
イノシシなどで荒らされないように電気柵で囲っていました。
放射線量もかなり高めでした。
7月13日、会派視察で福島県川内村を尋ねました。
福島原発爆発時に全村避難を実施し、翌年1月に帰村宣言を
しましたが3千人のうち帰村した方は現在1300人とのことでした。
7月5日、滋野公民館主催の分館交流球技大会がありました。
平成27年6月
6月21日、委員会で祢津御堂のワイン用ぶどう団地予定地を
視察しました。
6月21日、委員会視察で日本ワイン農業研究所を訪問しました。
6月21日、第三回通学合宿が3泊4日の日程で始まりました。
6月14日、全市のポンプ操法・らっぱ吹奏大会が行われました。
6月1日、湯の丸高原の安全祈願祭が行われました。
平成27年5月
5月28日、産業建設委員会の市有林調査が行われました。
5月23日、私の議会報告と意見交換会が開かれました。
5月12日、滋野地区のまちづくり懇談会がありました。
5月7日、海野バイパスの開通記念式典がありました。
平成27年4月
4月25日、しげの里づくりの会総会がありました。
4月24日、視察三日目は山武市(さんむし)を訪問しました。
4月23日、視察二日目は南房総市を訪問しました。
4月22日、産業建設委員会視察で千葉県香取市を訪問しました。
4月6日午後、北御牧中学校の入学式がありました。
4月6日、滋野小学校の入学式でした。
平成27年3月
3月20日、滋野保育園の卒園式に参加しました。
3月、久しぶりにかごのと山岳会の例会に参加しました。
来週には総会が予定されています。新しい会員の方も
参加していました。
3月19日、滋野小学校の卒業式に参列しました。
3月18日、東部中学校の卒業式でした。
3月17日、求女川の橋が完成、市庁舎までの道路が見えてきました。
道路の正面には東御清翔高校の管理棟があります。平成29年までには
校舎を取り壊し新しい道路が完成します。
3月17日、産業建設委員会で海野バイパスを視察しました。
これで海野宿を通らず上田方面に抜けることができます。
海野宿の駐車場と日向が丘団地新築工事も視察しました
3月15日、しげの里づくりの会主催による講演会
「共感と支え合いの社会へ」に参加しました。
3月3日、ぶどう組合の総会が開かれました。昨年は大雪、
降雹、日照不足に悩まされました。今年はいい年にしたい
ものです。
平成27年2月
2月22日、消防音楽隊の演奏会がありました。昨年は大
雪で中止だったため2年ぶりの演奏でした。小諸音楽隊の
協力も得ての演奏はとても素晴らしいものでした。
2月20日、議会改革研究委員会がスタートし、常任委員
会のあり方、議員定数、議会基本条例などを議論します。
2月20日、滋野小学校140周年事業の一環として外時
計の設置お披露目会がありました。
2月19日、議会改革の先進地、長野県飯綱町の寺島議長
のお話をお聞きしました。議会が町政の課題について政策
提言、条例まで制定した取り組みに感動しました。
2月18日、猫の餌を食べに来たタヌキを捕まえました。
昨年の夏に引き続き2匹目。最近特に増えています。
2月16日、市民グループ主催による高地トレーニングプール
を考える会が開かれ約50名の皆さんが集まりました。まず市
担当者からお話をお伺いし、その後意見交換が行われました。
2月16日、若林の一族会による墓参と懇親会が行われました。
2月14日、男女共同参画のつどいがありました。最初に各地区
における支え合いの取り組みが紹介され、その後エッセイストの
落合恵子さんのお話がありました。
2月11日は郷土力士雷電為右衛門の命日で、千葉県佐倉市で行
われる墓前祭に出席しました。
視察二日目は亀山市で議会情報のインターネット配信について視
察しました。発信している情報の量と質は驚きでした。当議会の
ホームページ刷新の参考にさせていただきます。
2月2~3日は議会運営委員会と広報調査特別委員会の合同視察
でした。第一日目は三重県伊賀市で議会改革について勉強しまし
た。あるべき議会めざし不断の努力をされている姿に感銘を受け
ました。ありがとうございました。
平成27年1月
1月27日、市議会産業建設委員会で温泉施設の経営改革のため
に須坂市の湯っ蔵んどを視察しました。ここは数年前まで三セク
の経営でしたが経営悪化のため民間に経営委託をしました。その
結果業績はV字回復。学ぶことの多い視察となりました。
1月26日、地元の郷土史研究会の例会です。
地元に昔から伝わる水系を描いた古絵図面を勉強しました。
1月26日、早朝の八重原台地です。遠くに蓼科山が霞んでいます。
年末から行っていた議会だよりの配布がやっと終わりました。
1月26日、ぶどうの剪定作業を行っています。
よいぶどうを育てるためには適切な剪定が欠かせません。
1月21日、滋野保育園への道路整備が本格化してきました。
1月21日、上田地域自治体議会議員研修が行われました。
1月21日、地元の高校、東御青翔高校の学習発表会が行われました。
発表は修学旅行の報告、集団行動、環境への取り組みなど多彩。
とても感動しました。
1月17日、地元のスーパーに閉店の看板が掲げられました。
誠に残念でなりません。なんとか存続の道はないのでしょうか。
1月14日、議員研修二日目です。
グループによる課題研究をこなしました。
1月13日、滋賀県大津市での議員研修会に参加し
財政問題について勉強しました。
1月11日、消防出初式が行われました。
1月7日、上田市の国分寺八日堂でした。
家族で参拝し、蘇民将来符を買い求めました。
1月1日、今年は善光寺の御開帳です。
3月には新幹線は金沢まで延伸されます。
そこで初めて二年参りを行いました。
今年が良い年になりますよう願っています。